当院では臨床心理士が院内のみならず他医療機関の主治医の先生のご依頼を受け、心理検査を行なっています。

(注)心理検査を一部制限もしくは中止させていただいている場合もございます。
心理検査についての詳しいお問い合わせは直接当院へお電話いただきますようお願い申し上げます。。

心理検査に興味のある方、検査を希望される方

まずは主治医の先生にご相談ください。先生のご了解のもと検査をご希望の際は、主治医の先生から当院へご連絡をお願いしています。

心理検査の概要

検査の目的

「知的能力」「パーソナリティー特性」「認知機能」などを、検査を通して検討することで、主治医の先生の診断の補助として活用したり、「障害者手帳」「障害年金」「要介護認定」などの書類作成に有用な情報を得たり、することができます。

検査の内容と結果のご説明

実施する検査の種類によって所要時間・回数や費用が異なります。また、結果のご報告については主治医の先生に郵送すると同時に、治療に差し支えない範囲でご本人にご報告いたします。

検査の流れ

心理検査は目的に応じて1種類のみ実施する場合や複数の検査を組み合わせる場合もありますが、概ね以下のような流れに沿って実施されます。

初回受診 ※ 検査によっては3回以上行なわれる場合もあります。
(A) 専門医による診察と検査説明+臨床心理士による心理検査(60~120 分)

2回目以降の検査が生じる場合
(B) 臨床心理士による心理検査(60~120分)

2回目受診 ※ 検査結果のご説明は、別日にお越しいただくことになります。
(C) 専門医による診察+臨床心理士による結果説明

費用

費用は保険適用になります。

予約について

心理検査のご予約については、以下の要領でお願いいたします。

主治医と相談され、心理検査を受けることを希望される場合は、

  1. 主治医の先生から、当院宛に心理検査ご依頼のお電話と情報提供書のFAX送信もしくは郵送をお願いします。
  2. 地域医療連携部の看護師や精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー)がご希望の日程を調整し、ご本人へご連絡いたします。
  3. 検査当日は予約のお時間までに受付を済ませてください。
  4. 検査結果は、後日主治医の先生へお送りいたします。

なお、ご不明な点などがございましたら、ご遠慮なく以下へお電話ください。