病院紹介
広報誌

広報誌「みんみんだより」は地域医療連携・産業保健連携のための情報ツールとして年数回不定期に発行し、医療機関の医師・地域医療連携室の方々、行政機関の精神保健ご担当者、企業・団体の産業保健スタッフの皆様へお届けしています。精神科医療へさらなるご理解ご協力をいただけるように、わかりやすい記事を心がけ、情報の発信に努めています。
みんみんだよりPlus 2022年春号
みんみんだよりPlus 2021年春号
みんみんだよりPlus 2020年春号
みんみんだより34号 2019年秋号

油山病院は、医療と介護の連携強化を推進しています。
- 特集-第6回 油山病院 地域医療連携の会 多職種による「見える事例検討会」を学ぶ
- シナプソロジー体験セミナーを開催しました。
- FBS福岡放送「めんたいワイド」に脳トレクイズを提供中
みんみんだより33号 2019年春号

油山病院は、精神科救急病棟(精神科救急入院料算定病棟)を運営しています。
- 特集-集中治療と行動制限(隔離や身体拘束)最小化の徹底
- 24時間365日体制で患者さんを支えます
- FBS「めんたいワイド」「NEWSめんたいPlus」に出演しました
みんみんだより32号 2018年秋号
みんみんだより31号 2017年冬号
みんみんだより30号

- 第2回地域医療連携の会「地域連携で支える認知症患者」のご報告
- 介護老人保健施設からざステーション「おかげさまで、設立20年を迎えます」
- 「ふくおか地域の絆応援団の登録団体になりました」
みんみんだより29号
みんみんだより28号
みんみんだより27号
みんみんだより26号
みんみんだより25号
みんみんだより24号
みんみんだより23号
みんみんだより22号
みんみんだより21号
みんみんだより20号
みんみんだより19号
みんみんだより18号
みんみんだより17号
みんみんだより16号
みんみんだより15号
みんみんだより14号

- 老健で、「脳とこころを活性化する認知症リハビリ」(からざステーション)
- ご存知ですか?(からざステーション 施設長 藤井眞一)
- 「こころの健康と地域の繋がりを考える会」開催される
- 日精協主催 通信教育「基礎コース」スクーリングが当院で開催
- EAP事業のお知らせ
- 食でイキイキ!今回のテーマは「ブリ」(油山病院 栄養部)
みんみんだより13号

- 医療型EAPで信頼度の高いサービスを提供(理事長 三野原義光)
- 私たちは理念を実践します(教務部長 川上孝徳、管理監督者)
- 認知症リハビリテーションの役割(からざステーション)
- 食でいきいき! 今回は「鰆(さわら)」です(油山病院 栄養部)
みんみんだより12号

- 気をつけましょう。身体の病気だと思っていたら‥、(鞍手クリニック 心療内科医 熊井三治氏)
- お電話のご相談は、私たちが承ります。
- この冬も、インフルエンザがやってきますよ。(油山病院 内科医長 堀川孝二郎)
- 食でいきいき! 今回は「柿」です。(油山病院 栄養部)
- みんみん祭(文化祭)を開催しました。(みんみん祭実行委員会)
みんみんだより11号

- 働く人たちの「心の健康」を応援します
- 個室のご入院について
- 今、あなたが見ている風景は私と同じものですか(臨床心理士 西見奈子)
- からざステーション・デイケアカレンダー(からざステーションデイケア主任 山口廣子)
- 医療法人 泯江堂「新経営理念」を発表
みんみんだより10号

- こころ、元気でお過ごしですか(油山病院 院長 三野原義光)
- 私たちは、悩める人のこころの「伴走者」です (油山病院 臨床心理士 長崎千夏)
- コミュニティ・ミーティングをはじめて(油山病院 副看護部長 溝口順子、作業療法主任 伊藤雄二、看護師 川野哲夫、福井敏)
- ボランティアさんのための「レクリエーション講座」 (からざステーション 作業療法士)
- 食でいきいき!今回は「おかひじき」(油山病院 栄養部)