お知らせ 油山病院からのお知らせ 2022.05.15 広報誌「みんみんだよりplus」発行 医療法人泯江堂および油山病院では、地域医療連携・産業保健連携のための情報誌「みんみんだ 2022.03.29 新型コロナウイルス感染症クラスターの終息宣言 このたび、当院5病棟で発生した新型コロナウイルス感染症院内クラスターにつきまして、患者 2022.03.09 全日本交通安全協会会長賞を受賞 このたび警察庁および全日本交通安全協会の共催「令和3年度交通栄誉賞」などの表彰におきま 2022.03.07 新型コロナ感染症の発生に伴う続報2 引き継続き、新型コロナウイルス感染症の発生状況についてお知らせいたします。本日3月7日 2022.03.02 新型コロナ感染症の発生に伴う続報1 2月28日にお知らせいたしました「新型コロナウイルス感染症の発生」の続報です。 3月 お知らせ 油山病院からのお知らせ一覧 わかりやすい精神科 2022.05.15 脳血管性認知症の症状と治療 脳血管性認知症とは 脳血管性認知症とは、脳梗塞(脳の血管が詰まって脳の一部に血が流れ 2022.04.30 精神科リハビリテーションとしてのデイケア 精神科リハビリテーションとは リハビリテーションを語源からひも解くとRE(再び)、H 2022.04.30 せん妄とは~認知症との違い~ せん妄とは せん妄という用語は医学用語としての定義はありますが、病名ではなく、異常な 2022.04.15 持続性抑うつ障害 (気分変調症)とは ~うつ病との違い~ 持続性抑うつ障害とは 持続性抑うつ障害は、うつ病(大うつ病性障害)の抑うつエピソード 2022.04.02 精神科訪問看護でリハビリ 1 ~始める前に考えてほしいこと~ 精神科の訪問看護とは 今回は訪問看護ステーションあいりすに勤務する作業療法士から、当 お知らせ わかりやすい精神科一覧 油山キッチンの~e情報~ 2022.03.19 お祝い事には、なぜ「お赤飯」なの? 2022年3月、当院は創立60年を迎えます。それを記念して栄養部から入院患者さんとデイ 2021.12.18 あふれる笑顔のためにオシャレなケーキ 以前このブログでも紹介しましたが、併設の老健からざステーションでは毎月のお誕生会に、栄 2021.12.04 食物アレルギーと、管理栄養士の役割 アレルギーにはさまざまな種類があり、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花 2021.09.04 管理栄養士の必需品「日本食品成分表」 管理栄養士が必ず持っている本「日本食品成分表」をご存知ですか? 文部科学省から公表さ 2021.07.17 栄養の日・栄養週間をご存知ですか? 2017年、(公社)日本栄養士会が8月4日を「栄養の日」、8月1日から7日を「栄養週間 お知らせ 油山キッチンの~e情報~一覧 勉強会の報告 2022.04.15 精神保健福祉の歴史と行動制限を学ぶ 2022年度最初の法人学習会は精神医療と精神保健福祉法の歴史について、池田看護係長から 2022.01.22 人権尊重啓発研修「風の匂い」を視聴して 2022年1月の法人学習会では「人権尊重啓発研修(DVD視聴)」を行いました。視聴した 2022.01.15 褥瘡と栄養管理について学ぶ 2021年12月の法人学習会では当院褥瘡委員会の主催でネスレ日本株式会社より講師(管理 2021.12.26 統合失調症の方の地域支援を考える 12月6日、「地域で支援を考える会~統合失調症を中心に~」がWEB開催されました。今回 2021.12.03 多職種で考える精神科臨床の会 11月25日、市内の精神科病院が連携して運営する「多職種で考える精神科臨床の会(特別講 お知らせ 勉強会の報告一覧