憂うつな気分、不安、イライラ、睡眠障害、倦怠感、食欲低下、無気力、思考力・集中力の低下などの状態が2週間以上回復せず、日常生活に支障をきたすようであれば、早めに専門医にご相談ください。
うつ病と双極性障害(躁うつ病)のうつ症状は区別がつきにくく、しかも治療薬は全く異なります。この検査は、うつ病、双極性障害、統合失調症などにおける医師の確定診断の補助に役立ちます。
福岡県内の精神科病院として光トポグラフィー検査を導入。毎週火・木曜日午後。要予約。
当院の「もの忘れ外来」は日本認知症学会専門医の女性医師が担当。やさしい心づかいでリラックスして受診できます。簡易の脳機能検査(NAT)も活用し、早期発見・予防も可能。認知症のご相談も対応します。
単なるもの忘れなのか、認知症のリスクがあるのかを簡単な血液検査で調べることができます。この検査はアルツハイマー型認知症の原因物質であるアミロイドβペプチド関連のたんぱく質を測定し、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)の早期発見が可能です。
うつ病やストレス関連疾患などで休職中の方に、職場復帰を目的とした専門的な治療プログラム(心理教育、認知行動療法、オフィスワークなど)を提供し、高い復職達成率。一般社団法人日本うつ病リワーク協会正会員医療機関。動画によるご紹介もご覧ください。
さまざまな疾患や多様な価値観・ライフスタイルに合わせた通所サービスとして、「気分障害の方のためのプログラム」 「統合失調症の方のためのプログラム」 「高齢者のためのプログラム」 があります。主治医とご相談のうえ、適切なプログラムにご参加ください。
精神科医師・臨床心理士・看護師・精神保健福祉士・作業療法士などが集中的に治療にかかわることで、短期間(原則3ヶ月以内)の退院をめざす病棟です。ゆったり休養・療養いただける個室も充実。
保健師・看護師・作業療法士が利用者のご自宅へお伺いし、その方にとって必要な心身のケアや療養生活を支援。福岡市内全域、糸島市、春日市、大野城市、筑紫郡那珂川町、糟屋郡粕屋町・志免町も訪問可。動画によるご紹介もご覧ください。
精神科急性期治療から在宅支援まで、
精神科の総合医療を提供します。
地域に寄り添い、ともに歩む
油山病院は福岡・糸島医療圏の精神科救急医療を担う病院として、また、福岡市早良区唯一の精神科病院として365日地域に密着したニーズに応え、現代社会におけるうつ病などの気分障害や認知症などに積極的に対応することで貢献できるよう努力しております。
特に応急入院指定病院として急性期患者さんの入院治療・早期退院を目指すとともに、精神科リハビリテーション分野においても豊かな経験と多彩なプログラムによって社会復帰を促進し、退院後も訪問看護などを実施し、住み慣れた地域で患者さんが安心して暮らせるよう精神科総合医療を提供してまいりました。
〒814-0171 福岡県福岡市早良区野芥5-6-37
診療科目:精神科・内科
専門外来:物忘れ外来(診療日 火曜日・木曜日)
午前 | 午後 | |
---|---|---|
平日 | 9:00~12:30 | 13:30~17:00 |
土曜日・日曜日・祝日・年末年始 | 休診(入院のみ対応) |